2022年5月27日(金)〜29日(日)

入場無料

障害があってもなくても
友達になろう

「ダイバーシティ&インクルージョン」という言葉を見聞きしたこと、皆さんあると思います。
でも、それが現実になっているとあなたは感じているでしょうか?


 健常者と呼ばれる人たちから見れば「社会の理解は進んだよ」と感じるかもしれません。
しかし障がいを持つ本人や、その家族の感覚では、そこまでの変化は感じていないのが現状です。


では本当の意味で「ダイバーシティ&インクルージョン」は、どうしたら実現できるのか?

 私たちの答えは
「友達になっちゃうのが一番はやい!」
でした。


障害を持っている人も、持っていない人も友達になれる。
そんなイベントを開催します。


イベント概要

Check!
1
5月27日(金)13時~ 錦糸町でパレード!
27日の13時に錦糸町マルイを出発し、約1時間パレードをします。パレードでは皆でイベントフラッグを振れたら嬉しいので、ぜひ参加者はクラウドファンディングにてフラッグの支援をいただけると嬉しいです。みんなで仲良くなりましょう!
障害のあるなし関係なくどなたでも自由に参加ができるので、「ぜひ参加したい!」という方は、5月27日12:00に錦糸町駅マルイ1Fの踊り場にお集まりください!
Check!
2
5月27日(金)18時〜 車椅子で活躍する3人によるトークショー!
筋ジストロフィーシンガー・小澤綾子、車椅子トラベラー・三代達也、車椅子女子・牧野美保によるトークショー。【全国車いすユーザー首脳会談!〜インクルーシブな未来を考えよう〜】をテーマに、3人の熱い想いを聞かせていただきます!
Check!
3
5月28日(土)13時〜 前田健司さんのアート製作!
口描きアーティスト前田健司さんによるアート製作。2009年、サーフィン中に事故に遭い、頸髄損傷を負った前田さん。両手足は完全麻痺で、口を使って描いていらっしゃいます。前田さんが普段どのようにして描いているのか、当日実際にお見せいただきますのでお楽しみに!
Check!
4
5月29日(日)14時〜 デジリハブース開始!
デジリハは、ユーザーの好きなモノ・コトを反映した新しいリハビリツールです。リハビリの専門職が開発の監修に入り、リハビリに有効な動きに繋がるようにデザインしています。デジタルアートを触ろうと、手を伸ばしたり、追いかけたりすることで、夢中で遊んでいるうちにいつのまにかリハビリになっている。デジリハは、そんな景色がリハビリを必要とするユーザーたちの「当たり前」になることを目指しています。
Check!
2
5月27日(金)18時〜 車椅子で活躍する3人によるトークショー!
筋ジストロフィーシンガー・小澤綾子、車椅子トラベラー・三代達也、車椅子女子・牧野美保によるトークショー。【全国車いすユーザー首脳会談!〜インクルーシブな未来を考えよう〜】をテーマに、3人の熱い想いを聞かせていただきます!

イベント開催地

錦糸町マルイ
東京都墨田区江東橋3-9-10
■錦糸町駅から車いすをご利用する場合の推奨ルート
・半蔵門線
半蔵門線ホーム(B3F)のエレベーターでB1Fへ。改札を出た1番出口のエレベーターで地上へ上がれます。信号を渡って頂くと、丸井にご入店頂けます。
・JR中央・総武線
南口改札を出て、左側にスロープがございます。信号を渡って頂くと、丸井にご入店頂けます。
■錦糸町マルイ内のトイレ
・みんなのトイレ:B1F・3F・4F・7F
・オストメイトトイレ:4F

クラウドファンディング、ありがとうございました!

ご支援ありがとうございました!

インクルーシブパレード2022開催に向けて、クラウドファンディングに挑戦しました。
おかげさまで、目標金額を達成することができました。みなさまご支援くださり、誠にありがとうございました!
クラウドファンディングのページには運営メンバーからのメッセージも記載されておりますので、ぜひご覧ください。



運営メンバー紹介

Member 01

国宝 孝佳
1984年大阪生まれ。理学療法士。2008年から総合病院のリハビリテーション科で業務に従事し、障害者の就労の厳しさの現実と収入の少なさを課題と感じ、起業。株式会社国宝の代表取締役と一般社団法人インクルーシブデザイン協会の代表理事の二足の草鞋を履く。

Member 02

加藤 さくら
障害がある子が生まれても誰も絶望しない世の中にするため複数のプロジェクトに関わり面白いことをカタチにしている。 次女の疾患は福山型先天性筋ジストロフィー。 デジリハ | スナック都ろ美ママ |障害攻略課 など 著書: 『えがおの宝物』(光文社) 出演:ドキュメンタリー映画『えがおのローソク』

Member 03

小澤 綾子
シンガーソングライター・社会活動家。進行性難病を抱え車いすに乗り全国・海外で歌、講演、モデル、司会、インクルーシブコンサルなどあらゆる活動を行う。外資系IT企業OL、主婦の顔も持つ。 2020年東京パラリンピック閉会式出演、2025年関西大阪万博応援ソングを歌うバンドにも参加中。著書「10年前の君へ 筋ジストロフィーと生きる(百年書房)」Amazonカテゴリーランキング1位

Member 04

三代 達也
1988年11月30日生まれ。沖縄県糸満市在住。18歳の頃バイク事故の後遺症で脊髄を損傷し両手両足が動かなくなる。以後15年間車椅子生活に。2017年から約9ヶ月間かけて車椅子単独世界一周。現在は全国での講演活動、車椅子等でも旅行しやすいツアー造成の視察・監修などを行なっている。2021年沖縄へ移住し、当地の魅力をSNSで発信しながら学生達への福祉教育にも積極的に関わる。

Member 05

小林 純也
一般社団法人脳フェス実行委員会代表理事。20代で脳梗塞を発症。それを強みに変えるため、理学療法士免許を取得。病院勤務の傍ら、脳卒中フェスティバルの運営や講演・執筆を通じて、障がい当事者の可能性を伝える活動をしている。 著書『脳卒中患者だった理学療法士が伝えたい、本当のこと』 娘(3歳)溺愛中。

Member 06

清水 章充
1977年3月13日 兵庫県西宮市在住 ㈱doushi代表取締役 (社)インクルーシブデザイン協会理事 ブランディング会社を経営する傍ら、協会で「障害のチカラを社会のチカラに変える」インクルーシブデザインを取り入れた商品づくりのプロジェクト開発および運営を行っています。障害を持った友人が増えるたびに、新しい発見や気づきがあって。そんな、友人たちのお陰で、毎日がより楽しくなりました! インクルーシブパレードを、そんな発見や気づきと出会う場にしたいと思っています!

Member 07

牧野 美保
1988年大阪府生まれ。5歳で横断性脊髄炎になり車椅子生活を送るも、初めて社会の壁を感じたのは就職活動の時。車椅子での採用は「前例がない」と言われるが「わたしが前例になる!」とさまざまな働き方にチャレンジ。2021年からSNSで発信活動を始め、Youtubeでは自らの職業体験やさまざまな「できる」を発信しています。「どんな人でも夢を叶えられる社会」の実現に向けて日々チャレンジ中です。

Member 08

鈴木 康祐
大学卒業後、日本の輸入家具商社にて家具デザインの経験を積み、2009年よりデンマークにあるデザインオフィス「Hans Sandgren Jakobsen Design office」と「Komplot Design」にてアシスタントプロダクトデザイナーとして就業。帰国後、仲間とNoma experience studioを立ち上げ、2012年、ミラノにてMade in Me Projectのプロダクト商品を発表。現在は、「呼吸するように無意識に使ってもらえる息の長いプロダクトデザイン」を理想として活動中。

Member 09

布施田 祥子
株式会社LUYL 代表取締役 / NPO法人ピープルデザイン研究所 理事 /オストメイト&左片麻痺当事者 障がいがあってもファッションを楽しみたいという思いから、 「下肢装具にも履けるスタイリッシュな靴」を企画・開発・販売。 誰にとっても『選択肢のある日常』が当たり前になる世界を目指し、セレクトショップの運営、企業コンサルティング、また医療機関や教育機関などでワークショップや講演活動を行っています。


Q&A

  • Q
    パレードの参加方法は?
    A
    無料でご参加いただけます。当日集合場所にお越しください。
    ※フラッグとイベント保険を希望される方はPeatixで購入可能です。
  • Q
    車椅子の人以外でも参加できる?
    A
    もちろん可能です!
  • Q
    ミライロハウスではどんなイベントがある?
    A
    車椅子ユーザーによるトークショーや、商品のデモ会、ボッチャ大会などがあります。
  • Q
    パレードのルートはバリアフリー?
    A
    バリアフリーです。
  • Q
    パレードで救護班はいる?
    A
    おります。
  • Q
    会場周辺にみんなのトイレはある?
    A
    錦糸町マルイの中(B1F・3F・4F・7F)にございます。
  • Q
    パレードが終わったらどういう流れ?
    A
    整理券をお配りしますので、順番に会場に移動していただきます。
  • Q
    クラウドファンディングでリターンを購入していないがパレードに参加できる?
    A
    無料でご参加いただけます。当日集合場所にお越しください。
    ※フラッグとイベント保険を希望される方はPeatixで購入可能です。
  • Q
    車椅子の人以外でも参加できる?
    A
    もちろん可能です!

お問い合わせ

ボランティアスタッフ(パレード引率、催事場案内係等)
をご希望の方・メディア関係の方は、
下記フォーマットよりお問合せください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

プラチナスポンサー

ゴールドスポンサー

シルバースポンサー

Special Thanks
ステッキアーティスト 楓友子

大阪市北区天満橋3-3-5 TiL401
☎ 06-7777-1571

大阪JR環状線【天満駅】より徒歩3分
大阪市営地下鉄堺筋線【扇町駅】より徒歩5分